経理

経理が忙しすぎる!業務効率化と繁忙期対策のコツ

2024年12月11日

やゆ

本業は会社員です。 経理に関する情報を発信中! 【経歴】 金融→営業→経理 【資格】 日商簿記2級、建設業経理士2級、FP2級、ITパスポート・・・など

理業務は多岐にわたり、特に決算期や年度末には業務が集中するため、大変忙しくなります。

このブログでは、経理の仕事がどのように忙しくなるのかを詳しく解説し、忙しい時期に起こりがちな課題を紹介します。さらに、経理の業務を効率化するための具体的な方法についても説明しています。経理の仕事に就いている方や、経理の役割を理解したい方は、是非このブログをご覧ください。

1. 経理は本当に「忙しい」仕事なのか

経理の仕事は「忙しい」と言われることがよくありますが、その実情は職場や業務内容によって大きく異なります。ここでは、経理業務の忙しさについて詳しく考察してみます。

1.1 経理業務の多様性

経理と一口に言っても、やるべき業務は多岐にわたります。単に帳簿を整理するだけでなく、決算、税務処理、財務計画、給与の処理など、さまざまな業務があります。このような多様な業務があるため、会社ごとに経理部の仕事量やその繁忙度は大きく変わります。

1.2 繁忙期の存在

経理業務は時期によって忙しさが激変します。特に決算次期や年末調整の際には業務が集中するため、これらの期間には以下のような状況がよく見られます:

  • データ集計や書類の急遽作成が必要
  • 他の部署との調整必須の状況が増加
  • 業務の優先順位が頻繁に変更される

1.3 組織とスキルの影響

経理の繁忙さは、企業の組織の状態や個々人のスキルによっても影響を受けます。たとえば、従業員が不足している状況や指導者からのプレッシャーが強い場合、残業が多くなることがあります。しかし、業務効率化を目的としたシステムの導入や柔軟な働き方が進んでいる環境では、経理部門の負担は軽くなることもあります。

1.4 個々のワークスタイルの違い

最後に、経理部員それぞれの働き方やスキルによっても忙しさの感じ方が異なります。新人や未経験者は、ベテランに比べて業務を円滑に進めることが難しく、結果的に忙しさを強く感じやすいです。一方で、効率的なワークフローを持つベテラン経理は、同じ業務を迅速に処理できるため、余裕をもって仕事をすることが可能になります。

以上のように、経理の忙しさは一概に「忙しい」とは言えず、環境や個人の状況に応じて変動することを理解することが大切です。

2. なぜ経理が忙しくなる時期があるのか

経理部門が特に忙しくなる時期は、いくつかの要因によって引き起こされます。これらの要因を詳しく見ていきましょう。

繁忙期の特定のタイミング

経理業務には、特定の繁忙期が存在します。主な繁忙期には以下のような時期があります:

  • 月末・月初:月次決算業務が集中し、書類作成や報告が求められるため、忙しさが増します。
  • 年末:年末調整の準備や、決算業務が重なるため、特に多忙になります。
  • 年度末決算:決算期を迎える企業では、数か月前から準備が必要で、業務が急増します。

これらの時期には、経理担当者が行うべき業務が山積みになり、その結果として忙しさが増すのです。

月次業務と年次業務の重複

経理業務は、月次の業務と年次の業務が同時に行われることがあります。たとえば、決算を迎える月には、月次決算業務と年次決算業務が重なり、作業量が増加します。このように、業務が重複することで、経理担当者は多くの業務を同時に処理しなければならず、忙しさが増す原因となります。

業務の種類と内容

経理業務には、様々な種類があります。例えば、以下のような業務が繁忙期に増加します:

  • 経費精算や売上集計
  • 決算書類の作成や確定申告
  • 年末調整の書類収集

これらの業務が重なるため、担当者は多くの時間を求められることになります。

従業員からの協力が必須

年末調整など、一部の業務には、従業員からの書類提出が欠かせません。そのため、従業員の協力が得られない場合、業務が滞り、さらなる忙しさを招くことになります。たとえば、必要な書類が遅れたり、不備があったりすると、経理の業務は予定通りには進行しません。

このように、経理が忙しくなる理由は、月次業務や年次業務の重複、そして従業員との協力が必要な点など、複数の要素が絡んでいます。経理業務の繁忙期は、さまざまな要因によって引き起こされるため、企業は事前に準備を行うことが求められます。

3. 経理が忙しくなると起こりがちな問題とは

経理部門が繁忙期に入ると、多くの課題が浮き彫りになります。業務量の増加に伴い、次のような問題が特に重要です。

1. ストレスの増大

繁忙期には、決算や各種報告書の作成が重なり、経理スタッフにとって大きな負担となります。このため、担当者のストレスが高まり、メンタルヘルスや離職のリスクが増加する恐れがあります。特に長時間労働や休日出勤が頻繁になると、生産性の低下や職場内の人間関係の影響が懸念されます。

2. 作業の停滞とエラーの増加

業務量が増えると、経理業務の処理が遅くなり、重要な情報を見落としたり、計算ミスが発生するリスクが高まります。具体的には、経費や売上の重複記載、在庫漏れ、領収書の不備などが見受けられ、これらのエラーは企業にとって深刻な損失を引き起こす可能性があります。

3. コミュニケーションの不足

忙しい時期には、チーム内でのコミュニケーションが不足しがちです。業務の圧迫により、情報の共有や問題解決がスムーズに行えず、誤った判断をする危険性が増すでしょう。このような状況では、他部門との連携も難しくなり、経理全体の効率が著しく低下します。

4. 信頼の損失

業務の遅れやミスは、他の部門や取引先からの信頼を脅かす要因となることがあります。経理部門は企業の根幹を支える重要な存在であるため、一旦信頼を失うと、企業全体に悪影響を及ぼす恐れがあります。その結果として、業務の停滞や今後の取引関係にもマイナスの影響を及ぼすことになります。

5. 経営判断の遅れ

経理業務が不安定になると、情報の正確性にも疑問が生じます。そのため経営者は適切な意思決定が難しくなり、企業の成長や戦略的な判断に悪影響を及ぼすかもしれません。持続的な問題の蓄積は、企業全体にとって甚大な損失をもたらす原因となります。

このように、経理が繁忙期に直面する問題は、部門内だけでなく企業全体に影響を与えることがあります。したがって、繁忙期に入る前にこれらの問題を見越し、適切な対策を立てることが必要です。

4. 経理の業務を効率化する具体的な方法

経理業務の効率化は、業務の負担を減少させ、生産性を向上させるために欠かせない要素です。このセクションでは、経理部門が業務をスムーズに進めるための具体的な施策をいくつか提案します。

1. 業務の全体像を把握する

経理業務を見直す最初のステップは、全体の業務内容を整理し、誰がどの業務を担当しているかを明確にすることです。これにより、以下のような利点が得られます。

  • 問題点の特定: 現行の業務プロセスを分析することで、改善が必要な箇所を見つけ出すことができます。
  • 標準化の促進: 業務の流れを整えることで、全てのスタッフが一貫した方法で業務を進められるようになります。

2. デジタル技術の導入

経理業務においては、デジタルツールの活用が不可欠です。下記のようなソフトウェアが、業務の効率化に寄与します。

  • 会計管理ソフトウェア: 複雑な会計作業を自動化し、人的ミスを大幅に削減します。これにより、業務の時間短縮が実現できます。
  • 経費管理システム: 経費精算プロセスを簡素化し、手動入力を減らすことで、時間の節約につながります。

3. 業務の流れを再考する

経理業務のプロセスを見直すことも重要です。業務の優先順位を設定し、次のポイントに基づいて進めます。

  • タスクの優先順位付け: 緊急性や重要性を考慮して業務の優先順位を決め、効率よくタスクを振り分けます。
  • 自動化の推進: 繰り返し行う業務や定型的な作業については、自動化できる部分を見つけ出し、定期的な作業をシステムに頼ることが効率化につながります。

4. タイムマネジメントを重視する

忙しい経理業務の中で、時間管理をしっかりと行うことが求められます。

  • スケジュールの立案: 日々の業務を事前に計画し、時間を区切って行動することで効率的に進めることができます。
  • 定期的な休憩: 休憩を取り入れることで集中力を保持し、作業の生産性を向上させることが可能です。

5. チーム間の連携を強化する

経理業務は他部署との協力が必要不可欠です。定期的なミーティングを通じて情報交換を行い、業務がスムーズに進むよう努めます。

  • 情報の迅速な共有: 各部署との連絡を円滑にし、経理業務に必要な情報が速やかに手に入る体制を整えることが重要です。
  • フィードバックの促進: 業務の進捗や課題について意見を交わす場を設け、改善に向けた取り組みを行います。

これらの具体的な方法を実施することで、経理業務の効率化が進み、繁忙期でも円滑に業務を遂行できる環境が整います。業務の見直しを進め、効果的なツールとプロセスを導入して、経理部門の生産性を高めていきましょう。

5. 繁忙期を乗り切る経理のためのポイント

繁忙期を円滑に乗り越えるためには、事前の計画と業務の最適化が鍵となります。以下に提示するポイントを参考にして、効率的な運営を目指しましょう。

1. 業務の優先順位を明確に設定

繁忙期には多岐にわたる業務が同時進行することが多いため、全ての業務を均等に扱うのではなく、優先順位を定めることが不可欠です。業務を以下の4カテゴリに仕分け、特にその緊急度と重要度を考慮して行動します。

  1. 緊急かつ重要な業務
  2. 緊急ではあるが重要でない業務
  3. 重要だが緊急でない業務
  4. 緊急でも重要でもない業務

この分類に則って業務を進めることで、効率的に成果を上げることができます。

2. 事前の準備を徹底する

事前の準備は繁忙期のストレスを減少させる要因です。特に静かな時期に業務の流れを見直し、必要な書類やデータを整えておくことで、業務がスムーズに進みます。また、経理業務に関する知識を充実させることで、忙しい時期にも迅速に対応できるようになります。

3. システム導入を検討する

業務の一部を自動化することで、手動で行う作業の負担を軽減できます。経費の精算や請求書の管理を自動化することで、ミスを減少させ、業務のスピードを向上させることが可能です。特に経理業務に特化したシステムの導入が推奨されます。

4. 外部リソースの利用

社内リソースだけでは手が回らない場合は、専門の外注サービスを活用するのも選択肢です。特に繁忙期は一時的に外注することで、コストを抑えつつ業務の負担を軽減できます。信頼できる外部のパートナーを見つけ、効率よく業務を進めましょう。

5. チーム間のコミュニケーションを強化

コミュニケーションが不足すると、繁忙期における大きな障害となります。普段からの情報交換を強化し、チーム内での連携を促進することが重要です。定期的なミーティングを行ったり、情報共有ツールを利用することで、業務の一体感を高めましょう。

6. ストレス管理を意識する

忙しい時期には業務が集中し、担当者にかかるストレスが増大します。定期的に休憩を取り、業務の進捗を見直す時間を設けることで、健全な職場環境を維持することが可能です。ストレスを軽減するための施策を実施し、心身ともに健康を保ちましょう。

これらのポイントを実行することで、繁忙期の経理業務を効率化し、業務上の問題を最小限に抑えることができるはずです。

まとめ

経理の業務は企業の基盤を支える重要な役割を担っていますが、繁忙期には多くの課題に直面することが分かりました。本記事では、経理業務の特性や繁忙期の課題、そして具体的な効率化策を紹介しました。業務の見直しやシステム導入、チーム連携の強化など、様々な取り組みを通じて経理部門の生産性を高めることが重要です。これらの対策を実践することで、経理担当者の負担を軽減し、企業全体の健全な成長につなげていくことができるでしょう。

そして最後に、経理の転職におすすめの転職エージェント、「ヒュープロ」についてご紹介します。

経理の転職、キャリアアップを考えている方はぜひ活用してみてください。

ヒュープロの評判・口コミは?【経理に強い転職エージェント】

人気の記事

1

「経理の仕事をしてみたい!」 「でも経理の仕事ってどういうメリットがあるんだろう?」 今回はそんな悩みを解決します。 経理へ転職を考えているかたは少なからずこういった疑問を抱いたことがあるのではないで ...

2

「経理って暇すぎる」 現役経理の人は一度はこのようなことを感じたことがあるのではないでしょうか。 私もそのひとりです。 「忙しい繁忙期が終わったら暇になってしまった」 「暇な時どう過ごそう」 経理は繁 ...

3

「建設業経理士って意味がないって聞くけど実際どうなの?」 今回はそんな疑問にお答えします。 結論、建設業経理士はとても意味があります。 建設業経理士はその名のとおり、建設業に特化した経理の資格となって ...

-経理